2017年 03月 12日
新たな敵の登場 |
皆様は覚えておいででしょうか・・
最後に立ちはだかったあのラスボス
HANAGE
のことを・・・
かっこよく書いても鼻毛は鼻毛だわね
あの忌々しいやつを追い出して三か月・・・
またもや新たな敵が現れたのでございますよ
そこでweb内覧会をまたまた中断して登場から撃退までの流れをお送りしたいと思います
そう、それはある土曜日の朝・・
ゴミ出しの帰りにふと我が家を見上げてみましたの
ホホホ
いつ見てもかっこいいじゃない・・・
の?

な・・・
ナ・・・
NA・・・
なんじゃありゃ~~~~!!!!

※衝撃度を表しております

拡大

あ・・
AMADARE!!

ま、まさかもう?!
待って・・・
まだ三ヶ月ですのよ?!
しかもまたしても東面に!!
我が目を疑いましたわっ
でもまごうことなき雨だれですのよ


窓枠の隅からも!

南側の樋からも!



な・・
なぜ・・
なぜ今まで気づかなかったの・・
考えてみましたの
この東面、意識してないとほぼ見ることがないんですの
唯一ゴミ置き場がこの方角なもんで
帰りにチェックしていたぐらいで・・
でもここ1ヶ月休暇中の夫にゴミ出しを任せていたのよ
そう
それが敗因よ
バードに歯ブラシを置くあの男が!
おしゃれなフルーツボウルに玉ねぎを盛るあの男が!
壁面なんぞ気にするはずがないんだった
うかつだったわ・・
1ヶ月ぶりに見たらこの有様

でも落ち込んではいられないわ!
竣工写真もまだだっつーのに
雨だれなんて垂れさせてる場合じゃなくてよっっ
そこでジョリパッドの汚れを落とす方法をネットで検索して
中性、酸性、アルカリ性と色んな洗剤を試してみましたわ
ブラシもデッキブラシ、お風呂掃除用ブラシ、歯ブラシと試してみましたわ
一番効果があったのが重曹でございました
そういえばガレージのモルタルについた鳥フンも重曹で落ちたんでした・・
とはいっても重曹は微弱アルカリですので若干薄くなった程度
そこで強アルカリの洗剤を注文しましたのよ
一緒にコーティング剤も

右が洗剤
左がコーティング剤


↑お試し感覚の500mlサイズはここで買えますわ
そして一番落ちがよかったブラシがたわし
※繊維タイプはボロボロ取れるのでプラスチック製で
まずは洗剤を説明書通りに希釈して使ってみましたわ



うーんまあ
若干薄くなった程度?

全然だめだわ!
この時は歯ブラシを使ったので
もう思い切って
原液をたわしにつけて!
ひらすら
擦るべし!
擦るべし!
擦るべし!
上から付いた汚れなので
上から下に向かって
擦るべし!
擦るべし!
擦るべし!
するとどうでしょう
ほとんど落ちましたのよっ


室外機の上部分は薄っすら残っておりますが


引きで見るとほとんど気にならない


光が当たってしまったので見づらいわね
正面から光が当たると白く光って全くわからないので
光が当たらない早朝に撮って比較してみましたわ
before

After


さらばAMADARE!!

袖壁のも撃退してやりました


そしてコーティング剤を吹き付けて終了
幸いにも軒がある所と軒なしの西面にはまったくついてないので
東面の軒なし部分と樋の下のみ
まだうっすらと爪跡は残っておりますが
これ以上目立たせないように
そしてコーティング剤がどの程度効果があるのか
定期的にチェックせねばなりませぬ・・・

せめて来月の撮影までは維持しなければっっ

注文住宅の壁
+++++++++++++++++++++++
これだけではなんですので
キッチンに加わった新しい仲間を紹介いたします
単身赴任先で夫が使うためにティファールが嫁にいきまして
我が家の湯沸かしポットがなくなったのでございます
ティファールのデザインが気に入らなかったわたくし
ここぞとばかりにおされポットを検索いたしました
最終的にバルミューダとデロンギで悩んだのですが
デロンギに決定



カラーはエレガンスブラック

ブラックといってもボディはガンメタに近い
炊飯器のGX(グランエックス)のカラー(フロストブラック)とほぼ同じなので
違和感なく馴染んでおります

あらお安い
見た目は100%気に入りました
気になる機能面はといいますと
やはりティファールの湯沸かしスピードにはかないませんわ
あと沸騰するとボディが高温になるのでちょっと怖い
でもそれを上回るかっこよさですので
納得のチョイスでございました
ちょこっと飾り棚も変えてみましたわ
微々たる変化ですけど

だいぶ落ち着いた感じになりましたわ

PCとデスクはそのままですが
段々目が慣れてまいりました・・

このままここに置いててもいいかもしれない・・
が
どうなのかしらね
こういう場合
どっちが正しいんでしょう
初めて見た時の感覚を信じるべきか
それとも慣れてきた方を信じるべきか
単に今まで何もなかった空間に物が現れた違和感で拒絶しただけだったのか
じゃあ慣れてきた方が正解?
いやいや、それは脳が勝手に欠点を補正して納得させてるだけかも?
たいてい第一印象で決めるんですが
たまにわからなくなるんでございますよ

WEB内覧会*建築設計事務所

WEB内覧会*キッチン

いえづくりのこだわり
ROOM
お気に入りのもの、欲しいもの
じわじわ更新しております
ご訪問ありがとうございました( ̄▽ ̄)
お戻りになりたい巣をクリックしていただけると
更新頻度が上がりますわ~(多分)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最後に立ちはだかったあのラスボス
HANAGE
のことを・・・
かっこよく書いても鼻毛は鼻毛だわね
あの忌々しいやつを追い出して三か月・・・
またもや新たな敵が現れたのでございますよ
そこでweb内覧会をまたまた中断して登場から撃退までの流れをお送りしたいと思います
そう、それはある土曜日の朝・・
ゴミ出しの帰りにふと我が家を見上げてみましたの
ホホホ
いつ見てもかっこいいじゃない・・・
の?

な・・・
ナ・・・
NA・・・
なんじゃありゃ~~~~!!!!


拡大

あ・・
AMADARE!!

ま、まさかもう?!
待って・・・
まだ三ヶ月ですのよ?!
しかもまたしても東面に!!
我が目を疑いましたわっ
でもまごうことなき雨だれですのよ


窓枠の隅からも!

南側の樋からも!



な・・
なぜ・・
なぜ今まで気づかなかったの・・
考えてみましたの
この東面、意識してないとほぼ見ることがないんですの
唯一ゴミ置き場がこの方角なもんで
帰りにチェックしていたぐらいで・・
でもここ1ヶ月休暇中の夫にゴミ出しを任せていたのよ
そう
それが敗因よ
バードに歯ブラシを置くあの男が!
おしゃれなフルーツボウルに玉ねぎを盛るあの男が!
壁面なんぞ気にするはずがないんだった
うかつだったわ・・
1ヶ月ぶりに見たらこの有様

でも落ち込んではいられないわ!
竣工写真もまだだっつーのに
雨だれなんて垂れさせてる場合じゃなくてよっっ
そこでジョリパッドの汚れを落とす方法をネットで検索して
中性、酸性、アルカリ性と色んな洗剤を試してみましたわ
ブラシもデッキブラシ、お風呂掃除用ブラシ、歯ブラシと試してみましたわ
一番効果があったのが重曹でございました
そういえばガレージのモルタルについた鳥フンも重曹で落ちたんでした・・
とはいっても重曹は微弱アルカリですので若干薄くなった程度
そこで強アルカリの洗剤を注文しましたのよ
一緒にコーティング剤も

右が洗剤
左がコーティング剤


↑お試し感覚の500mlサイズはここで買えますわ
そして一番落ちがよかったブラシがたわし
※繊維タイプはボロボロ取れるのでプラスチック製で
まずは洗剤を説明書通りに希釈して使ってみましたわ



うーんまあ
若干薄くなった程度?

全然だめだわ!
この時は歯ブラシを使ったので
もう思い切って
原液をたわしにつけて!
ひらすら
擦るべし!
擦るべし!
擦るべし!
上から付いた汚れなので
上から下に向かって
擦るべし!
擦るべし!
擦るべし!
するとどうでしょう
ほとんど落ちましたのよっ


室外機の上部分は薄っすら残っておりますが


引きで見るとほとんど気にならない


光が当たってしまったので見づらいわね
正面から光が当たると白く光って全くわからないので
光が当たらない早朝に撮って比較してみましたわ
before

After


さらばAMADARE!!

袖壁のも撃退してやりました


そしてコーティング剤を吹き付けて終了
幸いにも軒がある所と軒なしの西面にはまったくついてないので
東面の軒なし部分と樋の下のみ
まだうっすらと爪跡は残っておりますが
これ以上目立たせないように
そしてコーティング剤がどの程度効果があるのか
定期的にチェックせねばなりませぬ・・・

せめて来月の撮影までは維持しなければっっ

注文住宅の壁
+++++++++++++++++++++++
これだけではなんですので
キッチンに加わった新しい仲間を紹介いたします
単身赴任先で夫が使うためにティファールが嫁にいきまして
我が家の湯沸かしポットがなくなったのでございます
ティファールのデザインが気に入らなかったわたくし
ここぞとばかりにおされポットを検索いたしました
最終的にバルミューダとデロンギで悩んだのですが
デロンギに決定



カラーはエレガンスブラック

ブラックといってもボディはガンメタに近い
炊飯器のGX(グランエックス)のカラー(フロストブラック)とほぼ同じなので
違和感なく馴染んでおります

あらお安い
見た目は100%気に入りました
気になる機能面はといいますと
やはりティファールの湯沸かしスピードにはかないませんわ
あと沸騰するとボディが高温になるのでちょっと怖い
でもそれを上回るかっこよさですので
納得のチョイスでございました
ちょこっと飾り棚も変えてみましたわ
微々たる変化ですけど

だいぶ落ち着いた感じになりましたわ

PCとデスクはそのままですが
段々目が慣れてまいりました・・

が
どうなのかしらね
こういう場合
どっちが正しいんでしょう
初めて見た時の感覚を信じるべきか
それとも慣れてきた方を信じるべきか
単に今まで何もなかった空間に物が現れた違和感で拒絶しただけだったのか
じゃあ慣れてきた方が正解?
いやいや、それは脳が勝手に欠点を補正して納得させてるだけかも?
たいてい第一印象で決めるんですが
たまにわからなくなるんでございますよ

WEB内覧会*建築設計事務所

WEB内覧会*キッチン

いえづくりのこだわり
ROOM
お気に入りのもの、欲しいもの
じわじわ更新しております
ご訪問ありがとうございました( ̄▽ ̄)
お戻りになりたい巣をクリックしていただけると
更新頻度が上がりますわ~(多分)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
by wwscaleww
| 2017-03-12 15:29
| おうちづくり